今年もやってきました!
concrete5 Japanアドベントカレンダー2015
11日目の記事をかかせていただきます。
前日は山崎一洋さんの「テーマ作成時に基盤に使える5.7用BOOTSTRAPテーマを作りました」でした。
技術系の記事が多い中、私は自分の1年を振り返らせていただきます(笑)
昨年の記事ではこれからどんどん積極的になっていくぞ!的な感じで締めました。
では実際のところどうだったのか……
イベントについて
今年、仕事も含め参加したイベント(勉強会)は計17回でした。
concrete5関係は12個、
そして登壇や出展ブース、運営側にいたのが8回です。
今月も参加予定のイベントが残っております。
振り返ると昨年にくらべて結構行ったなあという印象です。
今まではイベントに参加する側だったわけですが、
今年の2月から登壇して人前で話したり、
concrete5のブースにいる機会をいただきました。
どれも初めての事ばかりでいろいろと勉強になりました。
普段深く考えずにおこなっていることを改めて言葉で説明することは
とてもたいへんなことです。
セミナー形式でも一方的に話すだけではなく、
聞いてくださっている方と対話しながら進めていくといいと教えていただいたので、
今後は実践していきたいです。
懇親会について
イベントと切り離せないのが懇親会です。
例えば千葉でconcrete5のイベントをしたときはほぼ懇親会が行われています。
むしろその場がメインのような錯覚も(笑)
お酒片手に語られるお話しはその場に参加しないと聞けないことばかりで、
イベントとはまた違った部分で勉強になります。
イベントには参加するけど懇親会には行かないという方が結構いらっしゃるようです。
個人的にはもったいないと思っております。
懇親会は「運営側の打ち上げであり関係者以外お断り」なんてことはないのですから、
どんどん初めましての方にも参加していただけると嬉しいなあなんて思います。
そして参加しやすい空気作りができたらいいなあとも。
週刊concrete5について
2月のCMSプロレス参加をキッカケに、毎週木曜日にUstreamで生放送している「週刊concrete5」にSkype参加させていただくことが多くなりました。
せっかくなので今まで聞いてきた放送のなかから少しご紹介いたします。
Ustream勉強会シーズン4
初心者におすすめUstream勉強会です。5.7系の操作が丁寧に紹介されています。
長いので知りたい事をピンポイントで探すのは大変かもしれませんが、
とても勉強になります。
マーケットプレイスで効率よく欲しいアドオンを探す方法
英語が苦手な人もこの放送を聞けばマーケットプレイスでアドオンが探しやすくなると思います。
週刊 concrete5 Vol.249
いろいろな質問に回答していただいた回です(笑)
おわりに
まとめると、
- 引きこもらずイベント(勉強会)に参加する!
- 飲み会も忘れずに!
- Ustreamはスカイプで参加できます!
ということで。
今後もいろいろと挑戦してスキルアップしたいと思います。
何事も経験あるのみですよね。
お次のアドベントカレンダーは・・・
12月12日はacliss19xxさんの「elementalのpage_theme.php」です。